1. お客さまの個人情報の利用目的について 
                                          当行では、預金、為替、両替、融資、外国為替などの業務のほか、銀行が営むことができる業務およびこれらに付随する業務において、金融商品やサービスの申込の受付、資格等の確認、継続的なお取引における管理、融資取引やリスク商品等の適合性の判断、金融商品やサービスの研究や開発、各種ご提案、お取引の解約や事後管理、権利の行使や義務の履行など、お客さまとのお取引を適切かつ円滑に履行するために必要な個人情報を取得し、利用しておりますので、あらかじめご了承のほどお願い申し上げます。 
                                          なお、特定の個人情報の利用目的が、銀行法施行規則等の法令に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外では利用いたしません。
                                           2.機微(センシティブ)情報の取扱いについて 
                                            当行は、お客さまの機微(センシティブ)情報(金融分野における個人情報保護に関するガイドラインに定める情報をいいます。)について、法令等に基づく場合や業務遂行上必要な範囲においてお客さまの同意をいただいた場合などの同ガイドラインに掲げる場合を除き、取得・利用・第三者提供いたしません。また、機微(センシティブ)情報につきましては、銀行法施行規則第13条の6の7に基づき利用目的が限定されておりますので、同規則が定める利用目的以外で利用いたしません。 
                                          3.個人データの正確性の確保について 
                                            当行は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データが正確かつ最新の内容に保たれるよう努めます。お届け事項に変更があったときは、書面によりお取引店にお届け下さい。 
                                          4. 個人情報の委託について 
                                            当行は、利用目的の達成に必要な範囲内において、例えば、以下のような場合に、個人データの取扱いの委託を行っております。委託先の監督状況等について情報提供を希望される場合は、最寄りの支店にお申し出ください。 
                                            (1)キャッシュカード、自動送金カード発行、および、発送に関わる事務 
                                            (2)ダイレクトメールの発送に関わる事務 
                                            (3)情報システムの運用・保守に関わる業務 
                                          5.個人データの外国第三者への提供について  
                                            当行は、個人データを外国にある第三者に提供する必要がある場合には、各種法令に則り、適正な手続のもと提供を行います。お客さまの同意に基づいて提供をする場合には、お客様に対して、可能な範囲で、当該外国の個人情報保護制度等に関する情報を提供します。また、事後的に提供先の第三者が特定されたときには、お客さまのご要請に応じ、可能な範囲で追加的な情報提供を行いますので、ご希望のお客さまは最寄りの支店にお申し出ください。個人データの外国第三者への提供については「外国送金における個人情報の移転先の外国法制度等についてのご案内」も合わせてご参考ください。 
                                          6. 保有個人データに関する事項 
                                            (1)当行の名称 
                                            株式会社ハナ銀行在日支店 
                                            (2)保有個人データの利用目的 
                                            当行の保有個人データの利用目的は、「個人情報の利用目的について」と同内容です。なお、ダイレクトメールの発送等について中止を希望されるお客さまは、お取引のある当行支店にお申し出ください。 
                                            (3)開示等の請求手続 
                                            お客さまの保有個人データおよび第三者提供記録について、利用目的の通知、開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去、第三者提供の停止等(以下、「開示等」といいます)の請求をされる際のお手続については、以下の手続きによるものとします。詳細につきましては、お取引のある当行支店までお問い合わせください。 
                                            また、法令等の定めにより、開示等の請求に対応できない場合もございますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。 
                                            イ.開示等の求め 
                                            ・お取引のある当行支店(9.「お問い合わせについて」をご参照下さい。) 
                                            ロ.開示等の求めに際して提出すべき書面 
                                            ・当行所定の「保有個人データおよび第三者提供記録 開示等請求書」 
                                            ハ.開示等の請求をされる方の本人確認方法 
                                            ・「業務案内」の「本人確認書類一覧」をご参照ください。 
                                            ニ.当行所定の手数料 
                                            ・お取引のある当行支店にお尋ね下さい(手数料の設定につきましては個人情報保護法第38条第2項に従います。)。 
                                            ホ.開示等の求めに対する回答の方法と時期等 
                                            ・書面または電磁的記録の提供により、速やかに回答致します。 
                                            ヘ.代理権の確認方法 
                                            ・法定代理人の場合には代理権があることを確認するための書類(戸籍謄本等) 
                                            ・委任による代理人の場合には当行所定の委任状およびご本人様の印鑑証明書 
                                          (4)保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先 
                                            当行の保有個人データの取扱いに関するご意見・ご要望のお申し出先については下記「9. お問い合わせについて」をご参照ください。 
                                          7.信用情報機関の利用 
                                            @個人情報の使用 
                                            当行は、当行が加盟する信用情報機関(以下、「加盟先機関」という。)及び加盟先機関と提携する信用情報機関(以下、「提携先機関」という。)に申込人及び連帯保証人予定者の個人情報が登録されている場合には、当該個人情報の提供を受け、返済又は支払能力を調査する目的のみに使用します。 
                                            A申込情報の信用情報機関への提供 
                                            当行は、申込人及び連帯保証人予定者に係る本申込に基づく個人情報(本人を特定する情報(氏名、生年月日、電話番号及び運転免許証等の記号番号等)、並びに申込日及び申込商品種別等の情報(以下、「申込情報」という。))を、加盟先機関に提供します。 
                                            B申込情報の登録 
                                            加盟先機関の、当該申込情報の登録期間は照会日から6カ月以内です。 
                                            C申込情報の他会員への提供 
                                            加盟先機関は、当該申込情報を、加盟会員及び提携先機関の加盟会員に提供します。加盟先機関及び提携先機関の加盟会員は、当該申込情報を、返済又は支払能力を調査する目的のみに使用します。 
                                            D当行が加盟する信用情報機関及び当該機関が提携する信用情報機関 
                                            当行が加盟する信用情報機関及び当該機関が提携する信用情報機関の名称及び連絡先は以下のとおりです。 
                                            (当行が加盟する信用情報機関) 
                                            株式会社日本信用情報機構 TEL 0570-055-955  http://www.jicc.co.jp/ 
                                            (当行が加盟する信用情報機関が提携する信用情報機関) 
                                            全国銀行個人信用情報センター TEL 03-3214-5020 http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/ 
                                            株式会社シー・アイ・シー TEL 0120-810-414 http://www.cic.co.jp/ 
                                          開示等の手続きについて 
                                            申込人及び保証人予定者は、加盟先機関に登録されている個人情報に係る開示請求又は当該個人情報に誤りがある場合の訂正、削除等の申立を、加盟先機関が定める手続き及び方法によって行うことができます。 
                                          8.個人データの第三者提供について 
                                            (1)保証付ローン等のお取引があるお客さまへ  
                                            保証会社保証付ローンや制度融資のお取引があるお客さまや利子補給制度をご利用のお客さまにつきましては、ローン取引などお借入取引を保証する保証会社や提携会社等に対して、お客さまよりお届けいただいている情報、ローン残高など当該お取引の実績に関する情報などの情報を、継続的なお取引における適正な管理のためなど、保証会社等における適切な業務運営に必要な範囲内で提供しておりますので、あらかじめご了承のほどお願い申し上げます。 
                                          (2)生命保険や損害保険などのお取引があるお客さまへ  
                                            生命保険、損害保険、団体信用生命保険などのお取引があるお客さまにつきましては、当該保険会社に対して、お客さまよりお届けいただいている情報や当該お取引の実績に関する情報などの情報を、継続的なお取引における適正な管理のためなど、保険会社における適切な業務運営に必要な範囲内で提供しておりますので、あらかじめご了承のほどお願い申し上げます。 
                                          9. お問い合わせについて 
                                            当行の個人情報の取扱いに関するご意見・ご要望につきましては、お取引店にお申し出下さい。また、個人情報の取扱いに関する苦情につきましては、お取引店または下記窓口にお申し出下さい。 
                                            【電話番号】 (東京支店)(03)3216-4721、(大阪支店)06-6201-2600、(福岡支店)(092)736-0611 
                                            【受付時間】 平日 午前9時00分〜午後5時00分  
                                          ダイレクト・マーケティングの中止に関するお取扱いについて  
                                            当行では、ダイレクトメールの送付やテレマーケティング等のダイレクト・マーケティングで個人情報を利用することについて、これを中止するようご本人よりお申し出があった場合は、直ちに当該目的での個人情報の利用を中止いたします。  |